テレビ東京『SPORTSウォッチャー』 2018年12月22日(土)
テレビ東京『SPORTSウォッチャー』 2018年12月22日(土)OAに慶田院長がVTR出演いたしました。
特集「破天荒&ワイルドな一流アスリート久保竜彦さんから学んでみました」
アスリートのライフスタイルに密着し、魅力の秘訣を探る特番です。
今回、慶田院長が解説したのは、元日本代表の久保竜彦さん42歳です。現役時代は「ドラゴン」と呼ばれ、高い跳躍力と、スピードプレイでお馴染みでしたが、山で鹿と戦って捕らえて食べたり、監督が嫌で仮病で日本代表を辞退したりと、数々の破天荒な伝説を持っています。
現在は山口県の港町に暮らし、仕事は週末だけ、あとは好きなことだけして暮らすという、オレ流スローライフに密着取材です。
週末はサッカー解説やコーチを務め、平日は畑で野菜作り。他にも趣味で塩を手作りしたり、最近始めた陶芸にもはまっているそう。
一年中どこに行くにもビーサンにジャージ姿で、現役時代と変わらず坊主頭に無精ひげがトレードマーク。見た目からワイルド、なかなか個性的な方です。
そんな久保さん、体の洗い方もオレ流ワイルドで、シャンプーも石鹸も一切使わない主義だそうです。ベタベタする時はシャワーで洗い流せばOK、特に気になる体臭はないとのこと。
『NOシャンプー&NO石鹸ライフってあり?』
一流アスリートに学ぶ企画ではありますが、NOシャンプー&NO石鹸ライフは試してみる価値ありなのでしょうか⁉
その疑問に、医学博士の慶田院長が皮膚科の専門医として、解説しました。
「...きちんとつかうことをおすすめします。」
本来なら男らしさ真っ盛りの40代の久保さん。「ミドル脂臭」が気にならない方が不思議です。
『NOシャンプー&NO石鹸ライフでも臭くならない理由は...』
「久保さんはアスリートなので代謝が良く、臭いの元となる老廃物が排出されやすい体質と推測されます。そのため1日に何度も洗い流すだけで清潔が保てていると、考えられます。」
特に皮脂の分泌が多いのは、頭皮、顏Tゾーン・顎、胸部、背部など、皮膚科用語で『脂漏部位』と呼ぶエリアです。これらの部位は、皮脂腺が大きく発達し、皮脂が多くなります。
皮脂はお肌にとって大切な潤い成分ですが、時間の経過とともに酸化するとニオイの原因になります。汚れた皮脂は肌の刺激になって肌荒れを引き起こしたり、角質と混ざって毛穴を詰まらせてニキビを誘発したりと、様々な肌トラブルの原因になります。皮脂の酸化リスクは、抗酸化力が低下する40代以降一気に高まります。
女性で乾燥が気になる方であれば、皮脂が多い部位は毎日優しく泡洗浄、それ以外の部位は毎日は洗浄剤を使わなくてもOKです。一般的に男性は皮脂量が多く、ほとんどの方は毎日洗浄剤を使っても洗いすぎにはなりません。毎日しっかり洗浄剤を泡立て、ゴシゴシ擦らずに泡で優しく洗うと良いでしょう。頭皮も皮脂が多い部位なので、男性は久保さんのように短髪の方でも毎日シャンプーをした方が、ニオイの予防につながります。
また、外性器周りや足など汚れやすいところも、洗浄剤を使っていただきたいですね。
すすぎは皮脂をとりすぎないように、ぬるめのお湯で洗い流し、乾燥を予防しましょう。
こうすれば、肌のバリアを失うことなく、清潔と美肌を保つことができます。
是非、ご参考になさってください。
日本テレビ『ヒルナンデス!』 2018年9月6日(木)OA内容
ナチュラルビューティーYOKKO(ヨッコー)の焼肉で美肌になろうSP!」
Q.今年の夏紫外線対策のスキンケアをしましたか?
YES68% NO31.9%
Q.秋を目前に紫外線を浴びた肌夏の肌アフターケアを行っていますか?
YES30.6% NO69.4%
※ドクターシーラボ調べ
夏の日差しにダメージを受けたお肌。紫外線を浴びすぎは肌をどうアフターケアするか。
しかし、化粧品会社の調査によると、夏に紫外線対策をしていた人が7割なのに対し、アフターケアをしていた人はたった3割ほど。これではせっかく夏の間に頑張った紫外線対策も水の泡になってしまいます。
そこで、どうすれは夏にダメージを受けた美肌を取り戻せるのか。医学博士で皮膚科専門医の慶田院長が解説しました。大人気YOKKOさん企画の第七弾です。
‟ナチュラルビューティーYOKKO(ヨッコー)"こと関ジャニ∞横山裕さんは、本家IKKOさんにも負けない美肌の持ち主。そもそもYOKKOさんは、食いしん坊なのになぜ美肌でスリムなのか?秘密を探るため、第一弾からYOKKOさんの食事を検証してきました。その結果、例えば好物の鮭がアスタキサンチンを含み抗酸化作用が高い食材だったり、好んで召し上がる鶏肉や卵の美肌効果が高かったりと、普段から無意識に美肌と健康に良いものをたくさん摂取していることがわかりました。
そして今回は、そのYOKKOさんにも負けない超美肌女優の神田沙也加さんの食事も検証!ロケの場所は、ゲストで美肌クイーンの神田沙也加さん行きつけの牛角です。YOKKOさん、神田沙也加さん、美容にちょっぴり無頓着な小島瑠璃子さん、美意識の高い郡司恭子アナウンサーの食事の様子を解説しました。
牛角 赤坂店
神田沙也加さんにとって、牛角はいきつけの店。女優さんなので高級店のイメージがありますが、実はカジュアルなお店がお好きとか。「牛角はチェーン店でどこにでもあって、いつも同じメニューなのが安心」なので、旦那様ともよく利用するとのことです。そこで、神田沙也加さんが絶対食べるメニューをあつめた「神田コース」を紹介。美のヒントがたっぷりつまった「神田コース」の全貌とは!?
そもそも焼肉はお肌に良いものなのでしょうか?
焼肉は、日本の女性に不足しがちなたんぱく質をたっぷり補いながら、いっしょにたくさんの野菜をとることができます。
美肌成分も豊富に含まれていて、食べる順番さえ気を付ければ、間違いなく肌の美しさに役立つメニューです。
【神田沙也加が絶対食べる焼肉メニュー 神田コース①~前菜~】
Q.牛角で神田沙也加さんが最初に注文するメニューは?
1.チョレギサラダ、2.キムチの盛り合わせ、3.やみつき塩キャベツ
A.2.キムチの盛り合わせ
神田さんお気に入りの理由は、いくつかの野菜が入っていて、食感の違いが楽しめるため食事の最後までつまんで食べすすめられるところ。
解説:野菜を食事の始めに食べ始めるのは、美容の基本。さらにキムチには、唐辛子の成分カプサイシンが含まれていて、発汗が促され脂肪燃焼につながります。神田さんのように食事の始めに注文し、合間にもつまんでいけば、胃腸の負担を軽減するのでいいですね。
キムチは浅漬けだと食物繊維やビタミン効果が立ち、発酵が進んだ酸味があるものは、乳酸菌が豊富なので腸内環境を整え便秘改善に効果的です。
ちなみに慶田院長の好みは酸っぱい方のキムチです。
YOKKOさんは、キムチなどの発酵食品は美肌に良いと、以前解説した情報をしっかり生かしていて、キャベツもお腹によさそうという予想は大正解。消化酵素を含むのでお肉と一緒に食べると最高の組み合わせなのです。さすがYOKKOさんです!チョレギサラダも一皿で多くの品目がとれるので、慶田院長おすすめメニュー。
キムチが苦手という方に慶田院長が目を付けたのは「丸ごと塩オクラ」。
オクラのネバネバには肌の酸化を抑える作用があり、便秘予防にも効果的のため美肌に欠かせない食材。さらにたんぱく質の消化吸収を高める効果があるので、お肉と一緒に食べるとピッタリなのです。
【神田沙也加が絶対食べる焼肉メニュー 神田コース②~ファーストミート~】
Q.神田さんが最初に食べるお肉はタンですが、いつも初めに注文する牛タンメニューは?
1.ねぎ牛タン塩、2.梅とんタン塩
A. 1.ねぎ牛タン塩
しっかりとうま味と下味が付いたお気に入りメニュー。牛角ツウの神田さんは、備え付けのニンニクが効いた「魔法のつけ塩」とレモンを混ぜて食べるのがお気に入り。
解説:タンはレチノールを含み、抗酸化作用が高くお肌のサビを予防してくれる効果が期待できます。また、たんぱく質が非常に豊富で、その上カロリーはカルビの半分以下とヘルシー。糖質が低いため血糖値の急激な上昇が起きにくいお肉です。そのため食事の初めに食べるのはとても理にかなっています。ねぎのニオイの成分「硫化アリル」は抗酸化作用が高く肌のサビを防ぐ効果があります。神田さんのようにタンを焼いたあとにたっぷり後乗せして召し上がると、ほぼ生の状態なので、ビタミン類も熱の影響を受けず効率よく摂取できます。白く輝くお肌を守るのにピッタリの食材です。梅も美肌に良い成分を含みますが、とろみがあって甘い梅のつけダレは糖分が気になります。スリム体型維持のためには少量を心がけましょう。
~ここで私生活をチェック~
【生活リズムをグラフ化】
●神田沙也加さん
睡眠時間は7時間。睡眠は確保できているものの、ミュージカルの稽古があるため、晩ごはんは21時と遅め。そんなときは食べる量をしっかり調整。グラフのなかに1日に3回ある「モフリ」とは飼っている犬に顔を埋め尽くす時間。お風呂は今の季節だとシャワー、冬場はお風呂につかるときもあるが、シャワーが多く睡眠時間のほうに回してしまうとのこと。
○慶田院長の解説:「モフリ」タイムには意外な美肌効果が。大好きなペットをなでたり抱きしめたりすることで、愛情ホルモンのオキシトシンがたくさんでるので、癒し効果抜群。ストレアス軽減効果でお肌のためにもGood。赤ちゃんにおっぱいをあげた時などにでるオキシトシンは、優しく女性らしい雰囲気をつくります。
●小島瑠璃子さん
一方、こじるりさんは3時就寝、10時起床。
○慶田院長の解説:7時間の睡眠時間がとれているものの、午前3時に寝るのは遅すぎ。可能であればせめて1時に寝はじめしょう。身体の修復に役立つ成長モルモンの分泌が不足してしまいます。まだ24歳で若いからキープできていることも、これから先は肌にあらわれて来るはずです。
●郡司恭子アナウンサー
「OhaQ!4NEWS LIVE」朝4時からの生放送を担当。まとめて寝る時間がなく、夜と日中3時間ずつ、トータル6時間の睡眠。不規則な生活を送っている郡司アナですが、最近ハマっているのはごぼう茶。ごぼうを煮出したものだという。
○慶田院長の解説:ハードな仕事ですね。よく見ると、夜の睡眠前の韓国ドラマ3時間が長すぎます。夜に5時間、お昼寝1時間半がお勧めです。ごぼうは水溶性の食物繊維やポリフェノールが豊富に含まれています。水溶性食物繊維は整腸作用が高く、便秘改善に効果的です。
●YOKKOさん
最後は、YOKKOさんの1日をチェック。朝ジムで汗を流し、サウナ、水風呂の流れでゆっくり2時間。代謝が良いのも納得です。
○慶田院長の解説:とてもメリハリのある生活で、出演者のなかで一番理想的なスケジュールです。あえていうなら、運動の前に少し食べると良いでしょう。空腹での運動は、低血糖リスクに加え、筋肉がおちてしまう恐れも。運動前にたんぱく質と糖質を一緒にとると筋肉もつきやすく、身体のためにもベストです。
【神田沙也加が絶対食べる焼肉メニュー 神田コース③~ホルモン~】
Q.神田沙也加さん沙也加がよく食べるホルモンはどれでしょう?
A.1.ホルぽん、2.ミノの焼きしゃぶ、3.牛レバー塩ダレ
YOKKOさんは低カロリーなので自分も食べているといいミノと予想。郡司アナは女性には鉄分が大事だとしてレバーと予想。
A.3.牛レバー塩ダレ
正解は郡司の予想通り牛レバー。神田さんは貧血になりやすいので、レバーは意識して食べている食材とのこと。
解説:レバーには美肌ビタミンといわれるビタミンA・レチノールが豊富。抗酸化作用が高く、化粧品などにも使われているレチノールを身体の中から補うことで、肌を健やかに整えてくれる効果があります。ビタミンAは脂溶性のビタミンで、肉、魚、卵、乳製品などに含まれ、特にレバーやあん肝、うなぎに多く含まれています。
神田さんのように、レバーを焼いて食べることで、脂が落ちてヘルシーに。焼いたほうがたんぱくの消化吸収も高まります。一方、生は酵素がとれるというメリットがあります。
神田沙也加が絶対食べる焼肉メニュー 神田コース④~シメ~
Q.神田沙也加さんが頼むシメはどれ?
1.梅しそ冷麺、2.石焼ビビンバ、3.ユッケジャンクッパ
A.1.梅しそ冷麺
梅しそ冷麺はシンプルに美味しいから好きだと神田さん。
解説:梅干しにはクエン酸が含まれているため疲労回復効果があります。血糖値の上昇を緩やかにする効果もあるため、麺など糖質と一緒に食べるのがおすすめ。
さらに、しそにはメラニン形成を抑えるビタミンCやβカロテンが豊富。しみ・そばかすをできにくくします。
一方、石焼ビビンバはたくさんの野菜がとれる点は良いですね。
YOKKOさんはカプサイシンが入っているユッケジャンクッパと予想。残念ながらクイズにはハズレてしまいましたが、ユッケジャンクッパもたくさんの野菜、身体の代謝を上げるカプサイシンを含む良いメニューです。
自身はシメにたまごスープやコムタンスープなどを頼むとのこと。こちらもヘルシーで美容や健康を意識したい方にぴったりメニュー。さすが"ナチュラルビューティー"と呼ばれるYOKKOさんですね。
ぜひ、ご参考になさってください。
読売テレビ『かんさい情報ネットten.』 2018年9月3日(月)OA
読売テレビ『かんさい情報ネットten.』 2018年9月3日(月)OAにて、溶けないフィラーといわれている、非吸収製剤「アルカミド」の危険性について慶田院長が解説しました。
今回、大阪に住む女性が大阪のA美容外科の施術により、顔に消えない傷を負ったとして病院側に提訴を起こしました。
訴状によると、この女性は、ほうれい線などの顔のシワを取るために「切らずにできる若返りプチ整形」として手軽さを売りにしている"アルカミド"の注射を2012~2015年の間に計6回顔にうけました。一般的に使われているヒアルロン酸は、1~2年かけて自然に体内に吸収されるため継続的に注入が必要です。しかし"アルカミド"は、専門医のあいだでは、5年以上長持ちすると知られている、と記者会見で発表されました。
実際に美容専門医のあいだでは、"アルカミド"や"アクアミド"などのような非吸収性製剤の注入による副作用問題は10数年以上前から常々取り沙汰されてきました。分解されずに体内に長期的に残ってしまう製剤は、異物反応や感染などのリスクが高く、溶解酵素が存在しないので血流障害を生じた場合は打つ手がありません。このような危険性に関する報告は十分にされています。現在、日本でこのようなハイリスク製剤を使う医師は少数になりつつありますが、それでも今回のような合併症は、たびたび起きており、当院にも多数の患者様が相談にいらっしゃいます。
この女性は施術の際に担当医師から、「持ちが良くて1回打てばずっときれいでいられる、安全性が高いもの」と説明を受けて施術されました。ところが2017年に別のクリニックでヒアルロン酸注入を受けると、右頬に痛みを感じ、顔が1.5倍ほどに腫れあがり意識障害を起こし、アルカミド注入による影響と診断されました。アルカミドは、皮膚の深い所に広範囲で存在していて、今回のケースでは除去するために顔に2.5cm傷が2本残り、医師に傷跡は消えることはないと言われています。原告の女性は、口が開かない、笑うと表情が不自然になる、あまり鏡も見ないようになっている、と訴え悲しみをあわらにしました。
アルカミドはジェル状のシリコン粒子製剤です。96%が無発熱性の水、4%が架橋された「アミドイミドアルキル型高分子均一ポリマー体」という、特殊なソフトコンタクトレンズの原料と類似のもので構成された物質です。注入されると周囲に速やかにコラーゲンの被膜が形成されるため形成効果が安定しているといわれています。しかしこの被膜形成がくせ者で、今回のようにヒアルロン酸注入時に二次感染を生じると、皮膜に包まれた感染巣には抗生剤が届きません。意識障害を伴うような重篤な感染症はこのような経緯で生じたのではないかと推察できます。
今回のように、非吸収性の製剤(溶けないフィラー)により、しこりや石灰化、異物反応、免疫異常、二次感染などのトラブルが起きた場合、切開手術しか方法がありません。非吸収製剤が組織の中に広く入り込み、皮膚や皮下組織、血管、神経などを大きく巻き込んで存在するので、完全に取り除くためには広範囲に組織を失うことになり、切開線だけでなく、凹みや陥没、萎縮、感覚異常、麻痺、表情の変化など、回復不能の後遺障害が残る可能性もあります。既に、欧米諸国では使用や販売が禁止されている国も多く、日本は野放しの状態です。
なかでも、特にアルカミドは硬度が高く、除去が難しかったのでしょう、原告の女性の頬には大きな傷が2本残ってしまいました。このような避けられたかもしれない事例を増やさないためにも、今後、日本国内でも禁止すべき製剤だと思います。
しかし、フィラーによる異物反応やしこりが比較的小さく症状が軽い場合、当院の医師が切開をしない方法でお手伝いできる場合があります。表面に盛り上がって見える硬さを軽減し、目立たなくすることで、これまで多くの患者様に他院で施術されたしこりの修正注射を施しています。修正治療の適応については、医師がお肌の状態を拝見し、しっかり見極めてご案内します。
打つ手がないと思い余っている方は、ぜひ当院にご相談ください。
テレビ東京『なないろ日和!』 2018年9月3日(木)OA
特集「夏のお疲れ肌 どうする?」
まだまだ残暑が続き、夏に受けたダメージが肌に蓄積されています。早めのケアで夏のお疲れ肌をリカバリーしましょう。そこで今回は、さまざまな美容のプロが美肌ためのおすすめテクニックを伝授。慶田院長は皮膚科専門医として、夏枯れ肌に効くスキンケアを紹介しました。
まずは、50代女性のモニター〝なないろ隊″の2名が、レポーターの〝にしおかすみこ″さんと共に「ファンケル銀座スクエア」でマイクロスコープによる肌状態のチェックを行いました。お二人とも日頃のスキンケアなどは欠かさず行っていますが、なかなかお悩みが解決しないとのこと。
田中さんのお悩み:秋近くになると、乾燥して肌がピリピリしてしまう
●肌チェックの結果
油分量とクリアレベル(毛穴の状態)が基準値を下回っており、毛穴がキメにそって縦に流れて毛穴が開きやすい状態。また、開いた毛穴には汚れが溜まりやすくなります。
高野さんのお悩み:一日中冷房の中で過ごしていて、乾燥と乾燥によるたるみが気になる
●肌チェックの結果
透明感レベルと目元のハリレベルは高く、油分量とキメレベルが低め。拡大してみたときに網目状の細かな線がたくさん入っているのが良いキメの状態ですが、キメが乱れていると水分を抱え込めません。キメの状態を整えて水分と油分量をあげることで、夏の乾燥を補うことで美肌につながると考えられます。
二人とも50代としてはとても綺麗なお肌ですが、油分量が低く乾燥肌。夏のお疲れ肌で特にケアを強化したいのが乾燥対策です。夏に肌が乾燥する主な原因として、強い紫外線、エアコンで肌の水分が奪われこと、そして汗が角層の刺激になることなどがあげられます。
それでは、どのような肌ケアが良いのでしょうか?
実際にお2人がクレンジング~洗顔する様子を、慶田院長がそばで見てアドバイスしました。
田中さんのスキンケア方法:
手鏡を見ながらクレンジングシートでしっかり擦りながらメイクを落とし、汚れが落ちているかどうかシートを見て確認。そのあと、洗顔料を手で軽く伸ばして泡立てずに顔にのせたあと、お湯を含ませながら顔の上で馴染ませ、洗い流します。
●クレンジング剤の選択ミス&誤った洗顔テクニック
洗顔ポイント①クレンジングシートはゆっくり滑らす
クレンジングシートは、拭き取りの刺激が肌への負担となるため毎日使用はおすすめできません。擦ってしまうシートタイプよりもクリーム・オイルなどの方が肌への刺激を軽減し、乾燥対策に有効です。シートタイプは、メイクを落とさずに寝てしまいそうなほど疲れているときのお助けアイテム、緊急用と考えましょう。使うときのコツとしては、肌に当ててすぐにこすらず、シートに配合されているローションがメイクに馴染んでから、ゆっくり滑らせるようにすると、肌への負担を減らすことができます。
洗顔ポイント②フワフワの泡で洗顔
洗顔するときは、まず手の平で泡立てから肌にのせることが基本です。泡立てた方が洗浄効果が高まり、擦ることによる負担が軽減できます。
高野さんのスキンケア方法:
クリームタイプのクレンジング剤を額、頬、鼻筋、口元の順で塗布し、クレンジング剤が肌の中まで浸透しないうちに駆け足で頬から顔全体に馴染ませます。
●クレンジングの乳化不足&誤った洗顔テクニック
洗顔ポイント③クレンジングを塗る順番
クレンジングは頬など広い範囲から始めがちですが、頬は乾燥しやすく、広い部位は比較的すぐに馴染ませることができるので後回しにしましょう。順番としては皮脂が多いTゾーンや、メイクが濃いアイメイク周りから塗り始め、顔全体に優しく馴染ませてしっかり乳化させることが大切です。
クレンジング剤の油分が肌に入らないようにと、急いで肌を擦っていましたが、クレンジングといわれる商品は、メイクを包んで乳化したあと洗い流せば成分が肌に残ることはありません。メイクが浮いてくるまで、優しく肌になじませることがポイントです。目安は1分程度です。
皮膚科専門医でさえも、なかなか洗顔している様子を傍で見る機会はなく、顔の洗い方は子供の頃からの自己流になりがちです。そのため、今回肌トラブルにつながるたくさんのNG習慣が潜んでいることがわかりました。
スキンケアを行う上で一番最初に行う「洗う」という行為を見直し、正しい基礎知識を身に着ければ、普段簡単に落ちなかった汚れもしっかり落とすことができるはずです。
洗顔以外の対策としては、美白化粧品を使うだけでなく、からだの内側からのアプローチとしてビタミン類をサプリメントで補い、メラニンの生成を抑えることで予防ケアに繋がります。紫外線でダメージを負ったりと、肌が敏感な状態のときは、敏感肌用スキンケア用品でシンプルケアを心がけ、コットンなど肌への刺激になることは避けましょう。化粧水をつけるときは、手で顔にゆっくり優しく、できるだけ肌を動かさないイメージでプレスをかけるようになじませましょう。パンパンと叩くのは刺激になるのでご法度です!
クレンジングは、軽めのメイクの日や頬などのベースメイクを落とすのはマイルドタイプ、ポイントメイクは専用リムーバーと、使い分けるのも良いでしょう。
●美肌の三本柱は「洗う」「潤す」「光対策」です。
スキンケアの基本は、洗顔で不要な汚れを優しく落とし、化粧水とクリームなどでしっかり保湿をすること。そして太陽光から肌を守る「光対策」。肌老化の原因の80%は、紫外線、赤外線をはじめとする太陽光からの可視光線といわれています。日焼けを防ぐことは、美肌を保つためにとても重要な対策です。肌ケアにおいて年齢や性別を問わず、この三本の柱をキープすることが、大切と考えられます。
角層のキメが整った状態が、肌の見た目の美しさを左右します。キメの状態を美しく保つためには、基本のスキンケアに加え、食事・睡眠などの生活習慣を整えることも欠かせません。しかし、どうしても角層のキメは夏の紫外線や、乾燥、誤ったスキンケアなどで厚くなり、毛穴も目立ちやすくなります。対策としては、毎日の洗顔だけで落ちにくい汚れや、滞っているターンオーバーを促すためにピーリング効果のあるレチノールや乳酸系の化粧品を取り入れたり、医療機関でケミカルピーリングなどを行ったりすると良いでしょう。
ケミカルピーリングは、お肌が自ら潤う力を高め、透明感のある美肌に変える人気施術です。当院ではフォトフェイシャルM22やジェントルレーズプロ、ジェネシス照射のコースに組み込まれサービスになっていますが、単体での施術も承っております。
是非、ご参考になさってください。
日本テレビ『スッキリ』 2018年5月28日(月)OA
特集「スッキリTOUCH 専門家が伝授 肌ケアの新常識」加藤浩次さん、近藤春菜さん、水卜麻美アナウンサーがMCを務める朝の情報番組に、慶田院長が出演しました。「スッキリTOUCH」はファッション、グルメ、ブーム、㊙テクなど、今話題の情報にいち早く"TOUCH"するコーナーです。
これから夏に向けて紫外線量がどんどん増えていきます。さらに梅雨は湿度が高く、肌トラブルを起こしやすい時期。実は、皆様が一般的に行っている〝肌ケア″には、多くの間違いがあることをご存知でしょうか?街の人がリアルに行っている肌ケアが正しいかどうか、日本皮膚科医学会認定の皮膚科専門医の慶田院長がお答えしました。
VTRをみながら街の人が普段行っている肌ケア方法を○×でジャッジ。リポーターの中山美香さんと対話形式で最新美肌ケアの新常識についてご紹介しました。
Q.そもそもスキンケアとは?
A.①汚れを落とす・洗う ②潤す・保湿 ③紫外線などの太陽光をカット
この3つがスキンケアの柱です。『洗顔・保湿・紫外線対策』を正しく行うことが、美肌への近道。皮膚科学はサイエンスです。科学的根拠と意味があることを、きちんと行うことが大切です。
【洗顔編】
Q.朝の洗顔は、洗顔料を使わずお水だけ 〇正しいor×間違い
A.×間違い
寝ている間にでた皮脂や、夜スキンケアで塗った化粧品類は時間とともに酸化し、酸化した油脂類は肌への刺激になります。肌の表面は角層という水分を保つための層におおわれています。健康な肌状態では、角層がきれいなブロック状に並び、肌内部の水分を逃さないようにキープしたり、外部の刺激から肌を守っています。ところが汚れなどが付着すると、それが刺激となり、角層のブロックが乱れ、雨漏りのように水分が肌の外に出て、乾燥などのトラブルを引き起こします。そのため、朝も洗顔を習慣にして、夜の間の汚れをきちんと落とすことが大切です。
朝は洗顔料を使わない水洗い派の方の理由としては、肌の油分などの潤い成分を落としすぎてしまうのではないかという理由から。
確かに肌にとって洗いすぎはNG。大切なポイントは、洗顔時間です。特に朝は、夜よりもさっと洗うイメージ大丈夫です。洗顔料をしっかり泡立てて、20~30秒肌になじませ、そのままこすらずに洗い流せばOK。
Q.ぬるま湯や冷たい水で洗顔する 〇正しいor×間違い
A.○と×の両方。
熱いお湯で顔を洗うのはNGです。42℃以上の熱いお湯では脱脂力が高く、細胞間脂質や皮脂膜が失われ、乾燥の原因になります。
では、冷たい水で洗うのはどうなのでしょうか。
最近の研究では、冷たすぎる水で皮膚の温度が下がることでも、肌が乾燥しやすくなることがわかっています。
洗顔料で洗う適温は、30~36℃。人肌よりも少しぬるく感じる温度で洗いましょう。
Q.クレンジング時にいっしょにマッサージしている 〇正しいor×間違い
A.×間違い
クレンジング剤は化粧油類を落とすためのものです。クレンジングの時にこすりすぎてしまうと、肌のバリア機能に必要なうるおい成分まで流れて失われてしまいます。クレンジング剤は、肌につけてから1分程度馴染ませ、メイクが浮いたらぬるま湯でしっかりと洗い流しましょう。マッサージをするなら、乳液やオイルなど基礎化粧品で行えばOKです。
【保湿編】
Q.手作りの化粧水を使う 〇正しいor×間違い
A.×間違い
何となくナチュラル、天然素材、手作りのものが良いと思いがちですが、化粧品に関しては、一概にそうとは言えません。実は天然の成分は、かぶれのリスクが高いのです。天然といわれるものにはさまざまな成分があり、肌質に合わないケースや、アレルギーなどのリスクもあります。天然素材を直接肌にのせる、例えばきゅうりパックなどもおすすめできません。手作りの天然のものは肌に良い成分と思われがちですが、自己流は避け、安全性試験を行っている市販の製品を使用する方が安全です。
Q.化粧水をつけるときに手で強く押し込む 〇正しいor×間違い
A.×間違い
化粧水をたたきこんでつける方も多いのですが、化粧水は肌の上でたたかなくても肌に浸透します。優しく馴染ませれば十分です。肌をたたいたり、コットンでこすったりすると、肌の刺激になるのでNG。
正しい化粧水のつけ方は、手のひらで化粧水を温め、手のひら全体で顔を優しくブレスするように押し込みましょう。
【紫外線対策】
肌老化の原因の8割が紫外線をはじめとする太陽の影響であり、「光老化」といわれています。肌の老化を防ぐには、光対策・紫外線対策が重要です。
Q.日焼け止めは春から塗る 〇正しいor×間違い
A.×間違い
紫外線は1年中降り注いでいます。特に紫外線もなかでシワの原因となるUV-Aは、1年を通して一定量降り注いでいます。そのため美肌のためには、毎日、天候によらず、日の出から日の入りまでに焼け止めを塗ることが大切です。
Q.肌あれを気にして日焼け止めを塗らない 〇正しいor×間違い
A.×間違い
日焼け止めに限らず、肌に何かを塗って炎症を起こすことは肌老化につながるので避けるべきです。ただし日焼け止めを塗らなくて良いのではなく、自身の肌にあったものを選んで使用するようにしましょう。最近は0歳から使用できる日焼け止めもあり、肌に優しい処方の製品が増えています。以前より紫外線吸収剤・散乱剤の機能がよくなっているので、日焼け止めを塗ると、乾燥などの肌不調を感じて、逆に肌への刺激になることが心配という方でも必ずあったものに出会えるはずです。
乾燥が気になる方は、しっかり保湿をしてから日焼け止めを塗るようにしましょう。
Q.日焼け止めをしっかり塗っておけば、紫外線対策は完璧!ということでしょうか。
A.×間違い
実は太陽光の危険性はは紫外線だけでなく、近赤外線による〝肌のたるみ″も問題です。近赤外線は、普通の日焼け止めでは防ぎきれない領域の波長なので、しっかり日焼け止めを塗っていても肌への悪影響を防ぐことができません。
地上に届く太陽光は、紫外線や赤外線などがあります。紫外線は地上に届く太陽光の6%程度なのに対し、赤外線は42%と多くの割合を占めています。そのなかでも近赤外線は、しわ・たるみの原因といわれています。最も確実なブロック方法は、服などで物理的に覆うことです。上着や帽子、日傘などを上手に使いましょう。最近では、近赤外線の一部をカットできる日焼け止めが市販されているので、活用してみるのも良いでしょう。
Q.化粧品と医薬部外品の違いは?
A.化粧品の効果は徐々に高まっています。特定の機能を持った成分入りの化粧品が医薬部外品です。医薬部外品は厚生労働省に特定の効果が認められ、美肌効果を明記しています。例えばこれまで「乾燥による小じわ・しわを目立たなくする」としか表記できなかった商品も、厚生労働省の認可を得ることで、「しわの改善」という明確な効果を表記できるようになりました。美肌や美白の有効成分などが人気なようです。
是非、ご参考になさってください。
日本テレビ『ホンマでっか!?TV 2時間スペシャル』 2018年3月14日(水)OAの内容
日本テレビ『ホンマでっか!?TV 2時間スペシャル』 2018年3月14日(水)OAの内容をご紹介します。
特集『あれ意味なし!?』
慶田院長は切らない美容医療の第一人者、皮膚科専門医の〝スキンケア評論家″として「良かれと思ってしているが、実は意味がなかった!?『あれ意味なし!?』」な情報を提供する専門家として出演しました。
『ホンマでっか!?TV』は、MC明石家さんまさん、進行の加藤綾子アナウンサーが、様々なジャンルの専門家に『ホンマでっか!?』な内容を聞く情報バラエティ番組です。慶田院長は、今回が初めての出演です。今回は2時間スペシャルなので、ゲスト陣も豪華。所ジョージさん、ゆりやんレトリーバさん、深田恭子さんがゲスト出演しました。パネラーはマツコ・デラックスさん、ブラックマヨネーズさん、磯野貴理さん、島崎和歌子さん、お馴染みの評論家の方々との楽しい収録となりました。
編集上割愛された詳細な説明も加えつつ、内容をご紹介いたします。
『女性がニキビ対策に頻繁に顔を洗うのは、意味なし!?』
大人の女性が頻繁に洗顔すると、皮膚の潤い成分まで失われ、肌のバリア機能を壊すことになります。バリア機能が壊れて角層のキメが乱れると、毛穴の入り口が詰まり、ニキビの発生を誘発します。肌表面のバリア機能は、角層が担っていますが、うるおいを保ち、埃、大気汚染物質、紫外線などの外部刺激から肌を守る大切な役割があります。洗いすぎにより肌のバリア機能が低下すると、それを補おうと角質が厚くなるため、毛穴の入り口が詰まりやすくなり、皮脂が溜まりコメドができます。本来アクネ菌は皮膚にとって善玉菌なのですが、一部のアクネ菌は条件が整うと炎症を起こし、ニキビを発生させてしまいます。肌表面に存在する常在菌叢を『肌フローラ』と呼びますが、洗い過ぎは、表皮ブドウ球菌やアクネ桿菌、サーモフィルス菌などを減らし、代わりに黄色ブドウ球菌などの悪玉菌を増やしてしまい、角層のバリアがますます乱れるという悪循環に陥ります。
ですから、大人世代の洗いすぎは禁物。洗顔は1日2回で十分です。洗顔の温度は冷たすぎても熱すぎてもと肌のバリアが悪くなるので、36℃くらいのぬるま湯が理想です。優しく洗ってしっかり保湿という『肌をいたわるケア』を心がけましょう。
『ニキビ跡を残さないための自己流のスキンケアは意味なし!?』
思春期のニキビは〝青春のシンボル″などと考えて放置せず、10代から皮膚科で適切な治療を受けることが大切です。ニキビは炎症が激しいほど、跡として残りやすくなります。ニキビの炎症は例えるなら『火事』のようなもの。火事は初期消火が肝心です。消火がが遅れると大惨事になってしまうのです。
毛穴は真皮の深層から皮下組織にまで深く存在します。ニキビの炎症は毛穴とその周囲で生じます。ニキビ痕による瘢痕・凹みは、激しい炎症が毛穴の周囲に及び、時に毛包が破れると、そのあとにコラーゲン線維がガチガチに委縮することで生じます。
また、ニキビはご自身で潰すことで、余計に炎症が悪化する可能性があります。ニキビの治療は保険診療が適応になりますから、自己流の処置をせず、早めの段階で皮膚科を受診しましょう。早めに適切な処置をすることで、炎症を速やかに抑え、跡を残さずに治すことができます。ニキビ程度のことは時期が来れば自然に良くなるものと、安易に考えず、親御さんが治療に対する積極的な意識を持つことも大切です。また、最近の研究で、小さなニキビも、『ミニスカー(微小瘢痕)』という小さなニキビ跡になることが分かってきました。大人の女性が気にする『毛穴の開き』の一部は専門医が拝見するとこの『ミニスカー』であることは多々あります。ニキビは軽症重症に関わらず、早めに治療しましょう。
また、美容皮膚科では、ニキビによる赤みやアクネ菌の炎症を抑える効果のある光治療『フォトフェイシャルM22照射』、毛穴の詰まりを改善し、肌バリアを整える『ケミカルピーリング』、既にできてしまったニキビ跡には『ピコレーザー(ピコフラクショナル照射)』『フラクショナルCO2レーザー照射』『スカーレットRF(スカーレットS)照射』など多方面からのアプローチで、トータルなニキビ治療が可能です。
※リンク
『フォトフェイシャルM22照射』
『ケミカルピーリング』
『ピコレーザー(ピコフラクショナル照射)』
『フラクショナルCO2レーザー照射』
『スカーレットRF(スカーレットS)照射』
『肌の調子が悪い時に化粧品を変えるのは意味なし!?』
肌の調子が悪い時に一発逆転を狙って化粧品を変える方がいらっしゃいますが意味ないことが多いのです。もちろんかぶれを生じているときは別ですが、「肌の調子が悪い=バリア機能がおちている=様々な刺激に弱い状態」です。その時にあえて新しい化粧品を使うことは、肌荒れやかぶれなどのリスクを高めることになります。
ですから、新しい化粧品を使うのは肌に調子が良いタイミングを待った方がベター。肌が敏感なときも使える、自身に合ったシンプルな成分のお守りコスメを持っておくと良いでしょう。
是非、ご参考になさってください。
日本テレビ『ヒルナンデス!』 2018年2月1日(木)OA内容
日本テレビ『ヒルナンデス!』 2018年2月1日(木)OA内容をご紹介します。
特集『大ヨコヤマショッピング 新生活のヒントがいっぱい!本屋さんSP』
お買い物のド素人、関ジャニ∞の横山さんがイチからショッピングについて学ぶという企画です。
今回は、前回好評だった本屋さん特集の第2弾。
昨今、本離れが進むなか、昨年11月の第1弾では、新しいライフスタイルが発見できる場所として、本屋さんの新たな楽しみ方を学びました。
今回、春を前に、さらなる可能性を広げるために一行がやって来たのは、全国に87店舗を展開する大型の書店「ジュンク堂書店」。吉祥寺店では、テニスコート6面分の広大なフロアに、約80万冊の本があります。これだけの蔵書があれば、本が好きな人もそうでない人も、お気に入りの1冊が見つけられるはず。
さて、横山さん、そしてゲストの友近さん、尼神インターの誠子さん、渚さんはどのような本をみつけるのでしょうか。
<注目キーワード1『だけで本』>
話題の"~だけで"とタイトルがついている実用書は、キャッチーで、要点もまとまっているため、本の初心者でも手にしやすい本が多いのだそう。
では、もう1つの注目ワードとは?
正解は、『365日』。
<注目キーワード2『365日』>
その代表作として、慶田院長の書籍が紹介されました。
●『365日のスキンケア』池田書店 慶田朋子/著
美肌のプロが教える普段のお手入れから、季節の変化による肌トラブル対処法など。その日その月に役立つ美のヒントを1日1つ、365日分紹介しています。
「YOKKOさんの美肌コーナーでもおなじみ医学博士の慶田先生が執筆した本」とご紹介いただきました。
●『365日のサラダ おいしい!野菜のレシピ帳』永岡書店 金丸絵里加/著
ワンパターンになりがちなサラダですが、この本では365品の美味しいサラダレシピが紹介されています。
●『365日世界一周絶景の旅』いろは出版 TABIPRO/編
いままでの2刷とは少し違った365日書籍。
ページの1枚目は、1月1日のニューヨークのニューイヤーカウントダウンから旅が始まります。1日1ページずつ、世界中から365か所の絶景を集めまとめた一冊。世界旅行に行けなくても、毎日本を眺めているだけで、世界中を旅している気分になれます。
次は、本が苦手な人も見るだけで楽しい本。
<注目キーワード3『進化系絵本』>
●『ストロボフライ パラパラブックスvol.9』青幻舎 もうひとつの研究所/作・絵
遊び方は、表紙の右端の上側に1・下側に2、中間に3と、3つの数字が書かれており、数字を指で押さえてパラパラとめくります。不思議なことに押さえた数字ごとに違うストーリーが描かれえいます。本の角に飛ばし飛ばしで斜めに特殊なカットがほどこされていて、角に指をかけてめくると、指に引っかからないページは飛ばされる仕組み。めくる場所によって、物語が変わる驚きの仕掛け絵本です。
●『えがないえほん』早川書房 B・J・ノヴァク/著
大人が子どもに読み聞かせをするための本で、ルールは中に書かれている言葉を声に出して読むこと。声に出して読めば、それを聞いた子供どもたちが、間違いなく爆笑するという本です。絵がないのに読むだけで大爆笑とは、一体どういうことなのでしょうか!?
実はこの本は、「ぶりぶりぶ~!」など、普段まじめな大人がふざけた言葉を叫ぶことで、そのギャップを子どもたちが楽しむというもの。世界中で翻訳され、全米では70万部の大ヒット。実際に横山さんが本を読む動画は、年中~年長クラスの幼稚園児たちに大人気で、えがない本でも大満足の様子でした。
最後に、ジュンク堂書店の山本さんから本をプレゼントする時の選び方のポイントが紹介されました。
・普段の何気ない会話にヒントあり!
「最近料理はじめたの」など、普段の会話でライフスタイルや趣味を知ることができます。
・喜ぶ顔が想像できるものをチョイス。
相手が喜ぶものを想像することで、より良いものが選べるはず。
・自分自身が興味があるジャンルをチョイス。
自分自身も興味があるものを選ぶと、プレゼントした相手との今後の会話も広がります。
みなさんも、日々の暮らしをより充実させてくれる一冊を探したり、プレゼントしたりしてみてはいかがでしょうか。
是非、ご参考になさってください。
日本テレビ『ヒルナンデス!』 2018年1月11日(木)OA内容をご紹介します。
特集『元気になりたいんデス!ぽっちゃりを撃退!ブロッコリースペシャル!』
今が旬のブロッコリーは、美しくなりたい女性の最適な冬野菜。
先日の放送で、50代にしてスリムで健康的な体形を保ち、ビューティースーパーフードマイスターの資格を持つRIKACOさんも「ブロッコリーは野菜の中のスーパーフード、色んな栄養素が含まれていないとスーパーフードと言ってはいけないの、そのなかでもブロッコリーが王様!」と断言。
しかも最新の実験では、太りにくい体に変えてくれる可能性がわかったそうです。
さて、その真意は医学的にどうなのでしょうか?
そこで、お正月太りにお悩みの方必見!
今注目の食材を紹介するコーナーを、慶田院長が監修しました。
ブロッコリーは、ヨーロッパ地中海沿岸が原産のキャベツの仲間。つぼみ・枝・茎が食用で、収穫せずに置いておくと黄色い花が咲きます。
1個(約100g)のカロリーは、生で食べた場合33kcal。含まれる栄養素は、なんと60種類以上。食べ応えがあるのに、低カロリーな食材です。
美と健康に役立つ栄養素として、シミの予防に効果的なビタミンCが、レモンの約1.2倍。
ドライアイの改善効果が期待できるβカロテン、貧血を改善する効果がある葉酸、むくみの改善効果があるカリウムが豊富です。
βカロテンは、体内でビタミンAに変化し、目などの粘膜を保護して強化する役割があります。葉酸は、ビタミンB12、鉄と結びついて健康な赤血球を作る働きがあります。また、カリウムは、体の細胞液の浸透圧を維持調整する作用があるため、むくみの改善・予防に効果的です。
さらに、ぼっちゃりを撃退!?ブロッコリーは、注目の栄養素といわれるスルフォラファンを含みます。
スルフォラファンとは、アブラナ科の野菜に豊富に含まれるフィトケミカルの1種です。スルフォラファンは、通常、植物細胞内では前駆物質であるスルフォラファングルコシノレート (SGS) の状態で存在する。これが、咀嚼などによってミロシナーゼという酵素によって分解されて、加水分解されることでスルフォラファンに変化します。このスルフォラファンに、老廃物の排出を促進し、体の衰えを遅らせる働きが期待できます。
スルフォラファンは、ブロッコリー以外にも、カリフラワー・白菜・キャベツ・ケールなどアブラナ科の野菜に含まれますが、これらには微量しか含まれません。
このスルフォラファンを特に多く含む食材が、ブロッコリーの新芽であるブロッコリースプラウトです。
最新実験では、高脂肪のエサにスルフォラファンを加えたマウスと、加えていないマウスとで、結果に大きな差がでました。(2017年2月金沢大学太田嗣人先生らとカゴメの共同研修)
14週間後、スルフォラファンを加えたマウスでは体重増加が約15%抑えられ、内臓脂肪の増加も約20%抑えられました。
現段階では、マウスにおける結果ではありますが、脂肪が燃えやすくなり、さらに腸内の悪玉菌の働きを弱めた可能性があることもわかりました。
一般に脂肪と言えば、大量の中性脂肪を蓄えている白色脂肪組織を指します。一方,褐色脂肪組織は、ヒトでは肩甲骨の間や脇、首、心臓、腎臓の周囲など限定された部位に存在し、脂肪を分解し熱を産生することで体温を保持すると共に、エネルギーの消費に関与します。スルフォラファンは、肪細胞の褐色化を促進する作用があり、白色細胞組織を褐色様白色に変換することで、細胞エネルギー消費を増大させ,肥満を抑制する作用があると考えられています。
また、腸内の悪玉菌は、毒素を出してさまざまな病気や肥満につながると考えられています。スルフォラファンは、体内に取り込まれた化学物質の解毒や抗酸化力を高める効果があり、生活習慣病のリスクが減るのではないか、と期待されています。
さて、スルフォラファンを多く含むブロッコリースプラウトは、実際にどのように摂取したら良いのでしょうか?
推奨は、3日に1度60gを生で食べることです。というのもスルフォラファンの効果が3日間持続するといわれているから。要は効果が続くので、3日に1度の摂取でOK。または、スーパーで通常1パック20g程度なので、毎日1パックずつ小分け食べても良いですね。茹でたりすると、お湯の中に成分が流れ出てしまうので、その場合は汁ごと全部いただきましょう。吸収を高めるために、食べるときによく噛むことも大切です。
是非、ご参考になさってください。