スネコスパフォルマの主成分~特許取得の特別な比率で配合~
『スネコスパフォルマ』は、イタリアの医療用アミノ酸製剤を専門とする研究開発会社であるProfessional Dietetics社(プロフェッショナルダイエティクス)が開発した注入剤で、「非架橋のヒアルロン酸」と「6種類のアミノ酸」で構成されています。大変シンプルな組成ですが、その配合はコラーゲン・エラスチンの産生を促すための最適な比率であることが立証されており、国際・国内特許を取得しています。また、架橋剤や化学物質を含まないため、アレルギーなどのリスクが極めて低い点も特徴です。非架橋のヒアルロン酸
『スネコスパフォルマ注射』に配合されているのは、架橋されていない(分子同士が化学結合で結ばれていない)ヒアルロン酸です。粘度が低くさらっとした製剤で、皮膚内の水分を保ち、肌に潤いやハリをもたらします。また、ヒアルロン酸はコラーゲンを増やすコラーゲンブースターの一種ですが、ヒアルロン酸単独よりも、複数のアミノ酸と配合することで相乗的に効果を発揮します。6種類のアミノ酸
アミノ酸は、肌を構成する大切な要素です。うるおいを保つ重要な働きをする角質の天然保湿因子(NMF)はその半分がアミノ酸でできており、肌のハリや弾力を支えるコラーゲンもまた3種のアミノ酸【グリシン(必須)・プロリン・ヒドロキシプロリン等】が繰り返し結合してできています。アミノ酸はお肌にとってなくてはならない重要な成分で、アミノ酸を注射でダイレクトに補充することは若々しいお肌をつくるためにとても有効です。『スネコスパフォルマ注射』には、日本製の6種類のアミノ酸が特許取得のある特別な配分で配合されていますが、私たちが本来持っているコラーゲンとエラスチンを生成する働きを効率よく刺激していきます。
高い安全性

スネコスパフォルマ注射によってどのように肌が再生されるのか
はじめに~皮膚の構造について~
私たちの肌は、「表皮」「真皮」「皮下組織」の3層から成り立っています。その中でも、肌のハリ、弾力、潤いを保ち、表皮と皮下組織を支える働きを担っているのが真皮です。真皮は、縦横に張り巡らされた網目状の「コラーゲン線維」とそれをしっかりつなぎ合わせる「エラスチン線維」からなる丈夫な立体線維構造で、これらのまわりを埋めつくすように、基質とよばれる「ヒアルロン酸」などのゼリー状物質が水分を抱えながら存在しています。これらは「細胞外マトリックス(以下ECM)」と呼ばれ、真皮の8割を占めています。そして、この美肌3大成分は、同じ真皮内にある「線維芽細胞」によって生成されています。
健康で若々しい肌の維持に重要なECM
近年の研究で、ECMには線維芽細胞を刺激し、常に新しい細胞を生み出し、肌組織を維持していく働きがあることが明らかになってきました。肌の老化が起こるのはECMの恒常性(ホメオスタシス)を喪失したことが影響の1つで、線維芽細胞の数および活性が低下した結果、コラーゲンやエスラチンの減少や水分保持力が低下し、シワやたるみに繋がります。つまり、肌を若々しく保つには、ECMの構造を本来の組成と構造に近い「質の高い状態」に回復させる必要があります。スネコスパフォルマ注射は、ECMの再生にアプローチ
ECMの恒常性(ホメオスタシス)を回復させるには、水分量(ヒアルロン酸)の保持とコラーゲンやエラスチンを産生させるために線維芽細胞に人工的な刺激(特異的アミノ酸)を与えることが必要となります。『スネコスパフォルマ注射』はこれに着眼し、開発された製剤です。主成分であるアミノ酸は、特許を取得した特異的な組み合わせを持ちます。ECMを若年時の組成・構造に近い高品質状態に再生することで、線維芽細胞を刺激し、コラーゲンやエラスチンの合成を促し、シワやたるみなどの肌老化、肌ダメージの回復に大きな役割を果たします。スネコスパフォルマ注射が「ECM再生製剤」という新しいジャンルの製剤に分類されているのもこのような背景があります。はじめは2週に1回のペースで4回連続して施術を行うことが大切です。定期的に皮膚再生のシグナルを加えることで、ECMが再生され、線維芽細胞が活性化する下記のような好循環が生まれます。


コラーゲンとエラスチンを同時に合成
コラーゲンは人の体に存在するタンパク質の一種で、皮膚や骨などあらゆる組織や臓器に分布されています。ただし、一言でコラーゲンといっても、存在する組織部位によって多くの種類があることはご存じでしょうか。現在、コラーゲンは29種類に分類され、そのうち9種類が皮膚に存在しています。真皮にあるコラーゲンのうちI型コラーゲンは約80%、ベビーコラーゲンとして有名なⅢ型コラーゲンは約15%を占めています。また、真皮最浅層の基底膜との結合部にはⅣ型コラーゲンが存在しています。『スネコスパフォルマ注射』は、健康的で若々しい肌に導くために、単にコラーゲンの総量を増やすだけでなく、ECMの構造を若年時の組成・構造に近い「質の高い状態」にすることを目的として作られています。そのため、I型コラーゲンだけでなく、35歳を過ぎると減少するⅣ型コラーゲンの生成も促します。さらに、今までの治療法には無いエラスチンの合成も促進できる点が画期的です。お肌のハリに欠かせない成分としてコラーゲンやヒアルロン酸は有名ですが、エラスチンは真皮内での割合が少ないため軽視されがちでした。しかし、近年研究が進み、組織の弾力の維持には欠かせない成分として重要視され始めました。エラスチンは、ゴムの様に伸び縮みする性質を担っており、皮膚や血管、靭帯などに豊富に含まれ、しなやかさの元とも言えます。エラスチンもコラーゲンと同様に年齢とともに減少します。特に紫外線によってエラスチンが塊状に変性し「光線性弾力線維症(solar elastosis」」を生じると深いシワの原因となることは皮膚科医の常識です。スネコスパフォルマ注射は、コラーゲンとエラスチンの合成を同時に促進しECMを再構築して、肌を若々しく保つためのメカニズムを呼び覚まします。
スネコスパフォルマ注射の適応部位
『スネコスパフォルマ注射』の効果の現れ方には個人差もありますが、メーカーによる臨床研究の結果では、初回の注入からから120時間後(5日後)には肌のコラーゲンやエラスチンの量が増加することがわかっています。また、注入から約1ヵ月でコラーゲン・エラスチンがさらに増生されて、ツヤ・キメの改善・肌の弾力性が増します。適応部位が幅広く、ボトックスやヒアルロン酸では施術が難しい箇所でも、施術可能なことが特徴のひとつです。目周りの小ジワ改善
表面の細かいシワ一本一本に注入していくことができます。膨らんだり、動きを止めることなく、ナチュラルにお肌自体にハリを出して、小ジワを目立たなくさせます。まつ毛の周囲の浅いシワ、上下まぶたの浅いシワにおすすめです。目の下のクマ改善
クマには種類があり、それぞれ原因が異なります。スネコスパフォルマ注射で改善が期待できるのは、目の下の皮膚が薄く下層の静脈血や筋肉の青黒さが透けて見えてしまう「青グマ」や、加齢により、皮膚がハリを失ったことでたるみが生じ影ができる「影グマ」です。真皮内を再構築し、皮膚に厚みをもたらし透けにくくすることで軽減できます。口角横の細かいカーテンジワ改善
口角の外側にカーテンのようにシワが出来て、思い切り笑えないという方がいらっしゃいます。ボトックス注射や照射治療単体では改善しない、皮膚に刻みこまれた「折りジワ」にスネコスパフォルマ注射を浅い層に面状に打っていくと、ハリが出て目立ちにくくなります。ただし、深く刻まれたシワの場合は、ボリュームを補充できる従来のヒアルロン酸を深い層に注入しつ、浅い層にスネコスを打つといった2層打ちの施術法をおすすめしています。顔全体の肌質改善(ツヤ・キメ・ハリの向上)
顔全体のハリの衰えや萎みによる老けた印象を改善したいという方は、顔全体への注入もおすすめです。お顔立ちによっては、従来のヒアルロン酸注入でリフトアップさせたり、くぼみに対してボリュームを出してあげた方が、効果的な場合もありますが、ヒアルロン酸注入に対してハードルが高く感じる方や、肌質も一緒に改善したい、全体的にふっくらとハリのある印象にしたいという方におすすめの治療です。肌全体が潤い、ハリが出て毛穴の目立たない艶やかな印象の肌に変化していきます。首のハリ、小ジワの改善
首は年齢が顕著に現れやすいパーツです。横ジワが気になる場合は、シワに沿って細かく打つと、真皮のコラーゲンとエラスチンの産生が促され、2~3回繰り返し注入すると皮膚のハリと厚みが増してシワが徐々に目立たなくなります。また、首全体の細かいちりめんジワやハリのなさが気になる場合は、全体的にまんべんなく打つと、肌のキメが整い、ツルっと滑らかなテクスチャーに改善し若返ります。尚、年輪状にくっきりとシワが刻まれている場合には、『非架橋タイプのヒアルロン酸製剤(リデンシティⅠ)』や『ベビーコラーゲン注入』をご案内することもあります。また、にわとりの首のような筋状に現れる縦ジワは、広頚筋の張りが原因のため、『ボトックス注射』で緊張を和らげる事で改善します。手の甲のハリのなさ改善
加齢と紫外線の影響で、コラーゲンやエラスチンは劣化・減少して皮膚を支える力が弱まってくるので、手の甲の皮膚もハリが失われ、シワが増えます。手の甲全体にまんべんなく打つことで、ハリが増して、表面の細かなシワが目立たなくなり、つるんと滑らかなテクスチャーに改善します。また、皮膚の透明感は、メラニン量だけでなく、水分量も大きく影響するので、スネコスパフォルマ注射後は、色調まで明るくなります。脂肪萎縮の改善目的の場合はプロファイロ注入との組み合わせがおすすめです。尚、ボリュームが失われ、血管や腱(けん)が目立つ場合は、『ヒアルロン酸注入(手の甲)』で失われたボリュームを補填し、ふっくらした若々しい手元を蘇らせることが可能です。アトピー性皮膚炎後の皮膚萎縮、ニキビ痕、傷痕の改善
ステロイド外用剤を長期使用したアトピー性皮膚炎の患者様に見られる皮膚萎縮やシワ、クレーター状のニキビ痕やニキビを繰り返してゴワついた肌質の改善にも効果的です。スネコスパフォルマ注射で、細胞外マトリックス(ECM)の再生と機能改善を促し、真皮の構造を立て直すことで、萎縮した肌そのものを若返らせることが可能です。スネコスパフォルマ注射の痛み
多くの臨床経験を重ね、繰り返し検証して改善された当院オリジナルのプロトコルにより、針を刺す回数を極力少なくした痛みの少ない治療が可能です。これまで通り、効果の高い外用麻酔のクリームを使用し、十分に冷却した上で、細い針で施術を行います。部分的にチクチクとした軽い痛みと独特の灼熱(カーッとする感覚)が生じますが、注入の瞬間だけです。また、痛みに弱い方には、マッサージガン(皮膚の震動により痛みを軽減)のご用意もあります。痛みの感覚は個人差が大きく、緊張すると強く感じやすいという特徴もあるので、2回目以降は慣れてきます。麻酔のアレルギーがある方は、必ずお申し出ください。スネコスパフォルマ注射のリスクとダウンタイム
<痛み>注入時に少し <腫れ> 少し(個人差あり) <内出血> ほとんど無し