あせも(汗疹)の種類は3分類
皆様こんにちは!ムシムシと暑い日が続きますね。
「あせも」は皮膚科では「汗疹と呼びますが、3種類に分類されています。一番よく目にする痒みのある赤いぶつぶつは紅色汗疹と呼ばれます。その他に水晶様汗疹、深在性汗疹があります。
汗を作り出すもとである汗腺は真皮の深層にあり、通常そこから分泌された汗は汗管を通って汗孔に放出されます。ところが、高温度多湿の状況で一気に大量に汗をかくと、この汗管の中に汗が溜まって周りの細胞にしみだすことがあります。この状態を汗疹と呼び、どの部分の深さに主に汗がとどまっているかで先ほどの3種類に分かれます。
表皮の一番上層にある角層内に貯留した場合、水晶様汗疹と呼ばれ、赤みの全くない、皮膚と同色の小さな水ぶくれがたくさんできるのが特徴です。高熱が出たあと、日焼け後などにできますが、かゆみもありません。数日で自然に改善します。
さらに少し深い部分の表皮内に貯留し、周囲に炎症を伴い赤いぶつぶつとなった場合、紅色汗疹と呼びます。これがいわゆる「あせも」でかゆみやひりひり感を伴います。治療はステロイドの外用やかゆみ止めの内服です。
さらに重症化し、真皮の深層で貯留したものが深在性汗疹と呼ばれますが長期間高温が持続する環境下で発症するためまれです。
水晶様汗疹:赤みの全くない、皮膚と同色の小さな水ぶくれがたくさんできるのが特徴
紅色汗疹:少し深い部分の表皮内に貯留し、周囲に炎症を伴い赤いぶつぶつとなった場合
深在性汗疹:重症化し、真皮の深層で貯留したものが深在性汗疹
あせも(汗疹)が子供によく出来る理由とは?
「あせも」といえば子供によくできるイメージですが、それには理由があります。
汗腺の数は大人も子供もあまり変わらないため、皮膚の表面積の少ない子供の場合、単位面積あたりの汗腺の数が、大人よりもとて多くなってしまい汗をかきやすくなるからです。その他大人でも、甲状腺機能亢進症や、肥満などの多汗症がおこりやすいような基礎疾患のある方は子供同様あせもになりやすいと言えます。
また、小さなお子さんの頭では細菌感染を合併し、「あせものより」(乳児多発性汗腺膿瘍)という膿胞が多発した状態になることもあります。その場合は抗生剤の治療も必要に
なります。
あせも(汗疹)の対策はまずは予防から
いずれにしても、高温多湿をさけ、汗をたくさんかいた状態が長く続かないように、うまく冷房や扇風機を使用したり、シャワーや濡れタオル、お着替えなどで汗を除去して予防していきましょう。
銀座ケイスキンクリニックへのお問合せはこちら
お電話でのご予約はこちら(受付時間/10:00~18:00)0120-282-764