雑誌『VoCE』2021年1月号(11月21日発売 掲載ページP231~P238)
特集『顔のむくみ、たるみ、疲れ目、抜け毛、髪のパサつきをズバッと解決!美人を作る頭皮の磨き方』に慶田院長の監修記事が掲載されました。
抜け毛、クセ毛、乾燥毛など‟髪のトラブル"から‟顔のたるみ"まで、髪と顔の悩みは、頭皮をケアが欠かせません。今や美容ツウの間では頭皮ケアが常識です。正しい頭皮の磨き方を皮膚のプロの観点でご紹介しています。
【髪と顔のお悩みは頭皮が原因だった!】
頭皮の硬さや、べたつき、かさつきは、ただ頭皮の状態が悪いだけでは済まされません。
頭皮のトラブルを放っておくと髪質や将来の抜け毛や薄毛にまで影響を及ぼします。
【悪い生活習慣が頭皮と髪の健康をジャマする】
頭皮と顔は皮1枚でつながっています。でも、起きるトラブルが違うのはなぜでしょうか?頭皮にも顔と同じように、アクネ菌や表皮ブドウ球菌のような美肌菌などの常在菌叢があり、頭皮フローラと呼ばれています。髪の毛で守られているため、紫外線や外気の影響を受けづらく、さながら培養器のように環境が安定しています。男性の薄毛は90%以上が遺伝によるAGA(男性型脱毛症)であるのに対して、女性の薄毛は他因子。抜け毛やクセ毛などのトラブルが起こるのは、普段の生活習慣に問題があるのかもしれません。頭皮ケアと生活習慣は切っても切れない関係にあるのです。
【生活習慣を変えれば、頭皮と髪が変わる】
頭皮と髪の毛を整えたいなら生活習慣を見直すべきです。頭皮は血流が悪くなりやすく、ストレスや栄養不足の影響を受けやすい部位です。過剰なダイエットや喫煙、ストレス、貧血の放置などで髪に栄養が届かずにいると、毛が細くなり、抜け毛が増えて薄毛が進んだり、クセ毛が悪化することもあります。また、アラサー世代でも酸化ストレスで白髪が増えることもあります。頭皮と髪の健康には、血流を悪化させるストレスは大敵。睡眠をしっかりとるとともに、髪の材料になるたんばく質多めのバランスのいい食事を心がけましょう。
《check!ダメ頭皮を作る3つの悪習慣》
◆悪習慣1. 激しいダイエットor偏った食事
<改善>たんぱく質たっぷりのバランス食を
髪の毛の90%以上はケラチン(たんばく質)でできています。肉、魚、豆類、乳製品、卵を1日で全種類食べる意識をしましょう。加えて、頭皮内の循環をよくする、青魚、えごま油などのオメガ3系脂肪酸も髪のために積極的に摂りたい油です。
◆悪習慣2. 不規則な生活でストレスMAX
<改善>質のいい睡眠と息抜きを!
睡眠不足が続いたり、ストレスがたまると髪にトラブルが生じやすくなります。ストレスがかかると、活動・興奮系の自律神経である交感神経が働き続けるため、末梢循環は低下し、頭皮の血流が悪くなります。そのため慢性的なストレスが続くと、抜け毛や薄毛、うねり毛などの原因になりのです。大事なのは、質がよく深い睡眠をとること。また、好きな音楽を聴いたり、香りを楽しむなど、自分だけのストレス発散法を見つけて、息抜きする習慣をつけましょう。
◆悪習慣3. 首こり、肩こりで頭皮が硬くなる
<改善>肩と首を回して血流を促進
頭皮の血流をよくするために、頭皮を直接もむ以上に効果があるのが、肩や首を回すことです。肩や首に疲れを感じた時には、頭皮の血行も悪くなっています。そんな時は、肩を大きく前後に回したり、ゆっくり左右に首回し。首や肩のこりをやわらげると同時に、頭皮への血流をスムーズにして薄毛、抜け毛予防になります。
【気になる毛の話:産後の抜け毛は元に戻るの?】
産後10ヵ月〜1年半で戻ります。
女性ホルモンの影響による産後の抜け毛は、産後6カ月をピークに産後10ヵ月から1年半で元に戻ります。より早く戻すためには早めの美容医療もおすすめです。産後2年を過ぎても抜け毛が減らないなら妊娠出産以外の原因も考えられるので皮膚科専門医に相談をしましょう。
【美容皮膚科での薄毛治療】
当院では、過剰なダイエット、貧血、甲状腺機能低下症など各種疾患に伴う脱毛を除く、加齢による薄毛や女性男性型脱毛症(FAGA)の方には、積極的な治療を行っております。
ここ1年の主流は『Dr.CYJ.ヘアフィラー』です。7種の機能性ペプチドが内包されたヒアルロン酸を頭皮に直接細い針で注入する方法です。
この薬剤は成長因子より安定性が高く、ヒアルロン酸に包まれたペプチドが持続的に放出されるため長期的な効果を発揮します。育毛・発毛作用のある薬液が直接毛母に作用するので、確実な効果を得られる治療です。さらに、外用(パントスチン)と内服薬(パントガール)の併用を行うことで相乗効果が得られます。
是非、ご参考になさって下さい。